職場環境要件への弊社の取り組みについて
弊社は介護人材確保・職場環境要件を満たしており、その上改善する努力を惜しむことなく日々
取り組みを行っております。
入職促進に向けた取組
経営理念・人材育成方針の明確化
- 公式サイト等で理念・方針を明確に発信し、求人情報と連携。職員の成長ステップと支援制度を「研修体系図」などで可視化する。
幅広い採用の仕組み
- 未経験者や他業種からの転職者を積極採用。体験入職や職場見学会を実施し、人柄や意欲を重視した選考を心がける。
資質の向上やキャリアプランに向けた支援
資格取得・研修受講の支援
- キャリアパスに沿った研修体系を整備。介護福祉士や喀痰吸引等、資格取得の費用支援と受験対策をセットで実施。
メンター制度の導入
- 先輩職員が新人の相談役となるメンター制度を導入。メンター向けの研修を実施し、面談機会を定期的に設ける。
両立支援・多様な働き方の推進
有給休暇取得の促進
- 経営陣が率先して休暇取得を推進。部署ごとの取得率を明確化し、計画的な取得を促す「計画有給休暇推奨期間」を設定する。
腰痛を含む心身の健康管理
事故対応マニュアルの整備
- 事故発生時の報告フローを明確化。再発防止に焦点を当てた「振り返り会」を実施し、マニュアルは定期的に見直す。
生産性向上のための取組
現場課題の見える化
- 業務時間の調査や課題投稿ボックスを活用し、業務の無駄やボトルネックを特定。定期的な「課題解決会議」で改善する。
業務手順書・記録様式の工夫
- 写真やイラストを多用した分かりやすい手順書を作成。記録様式はチェックボックス化などで記入負担を軽減する。
ICTの導入
- クラウド型介護ソフトやタブレット端末を導入し、情報共有の迅速化と記録業務の効率化を図る。運用サポート体制も充実させる。
やりがい・働きがいの推進
コミュニケーションの円滑化
- 定期的な「ケアカンファレンス」や「改善提案会議」を実施。全職員が発言しやすい場づくりと、出た意見へのフィードバックを徹底する。
理念の共有
- 理念やケア方針を事例を用いた研修やワークショップで定期的に再確認し、職員の仕事への意味づけとモチベーション向上を図る。